ゆるく生きるまさの節約投資ブログ

節約や投資の役立つ情報を配信しているブログです。

高齢者でも問題なく借りれる賃貸住宅

高齢者になると賃貸住宅が借りにくくなりますよね。
高齢になって住むところが決まらないとかなり不安だと
思います。

URの賃貸住宅なら高齢者でも問題なく借りることができます。
URの賃貸住宅は家賃1年分を前払いすると、ほぼ誰でも借りることが
できます。

私は無職で収入のない時期に家賃1年分を前払いして、URの賃貸住宅
を借りたことがあります。家賃に1年分を前払いすると収入に関係なく
借りることができました。

URの賃貸住宅なら、高齢の方でも家賃を1年分前払いできれば
保証人不要でかりることができます。
URのサイトをネットでみるとURの賃貸住宅の空きがわかります。

URの賃貸住宅で空いているのは、5階建てだと4階や5階が多いので、
1階や2階を借りたい場合
は、営業所に行って空きまちするのがおすすめです。5階建てで、エレベーター
なしの物件もけっこうあります。

アセットアロケーションの基礎知識とプロの参考になる方法

アセットアロケーションについて

 

アセットアロケーションとは何か

 


アセットアロケーションとは、資金を複数の資産クラスに配分して長期的な目標リターンを追求するための方法です。運用の8割以上はアセットアロケーションで決まると言われています。プロのアセットアロケーションを参考にすると良いでしょう。さらに、アセットクラスの種類や組み合わせ方も重要です。アセットアロケーションの調整が大変な場合は、自動調整型の金融商品も活用できます。ただし、アセットアロケーションには注意点もあります。まとめると、アセットアロケーションは資産形成に欠かせない考え方であり、適切な組み合わせを見つけることが重要です。

プロのアセットアロケーションを参考にしよう

プロのアセットアロケーションを参考にすると、「難しくて面倒だな」と感じなくて済むかもしれません。そこで、プロの考え方を取り入れてみましょう。彼らはアセットアロケーションに関する微調整を自動で行う金融商品を提供しています。例えば、「ターゲット・デート・ファンド」や「ターゲット・イヤー・ファンド」と呼ばれる投資信託です。これらの商品は、設定時点ではリスクの高いアセットクラスで運用を始め、目標とする特定の年に近づくにつれてリスクの低いアセットクラスへの配分を増やす特徴があります。アセットアロケーションの調整に手間がかかる場合には、考慮してみる価値があるでしょう。さあ、プロのアドバイスを参考にしてみましょう!

 


アセットクラスの種類と組み合わせ方

アセットアロケーションを考える際には、様々なアセットクラスを組み合わせることが重要です。具体的には、株式、債券、不動産、現金、商品などが一般的なアセットクラスです。これらのアセットクラスをうまく配分することで、リスクを分散し、期待リターンを最大化することができます。

例えば、株式のリターンは高いがリスクも大きいとされています。一方、債券はリスクは小さいがリターンも低いとされています。これらのアセットクラスをバランスよく組み合わせることで、リスクとリターンのトレードオフを最適化することができます。

ただし、アセットクラスの選択や組み合わせ方は個人の投資目標やリスク許容度によって異なります。自分自身の運用目的に合ったアセットクラスの組み合わせを見つけるために、プロのアセットアロケーションを参考にするのも一つの手です。

 


ポリシーアセットアロケーションとは

ポリシーアセットアロケーションとは、自分自身が決めるベースとなるアセットアロケーションのことです。長期的な資産形成を考える際に重要な考え方ですが、その決め方には固定された方法はありません。投資家ごとの目標やリスク許容度によって最適なアセットアロケーションは異なります。

つまり、アセットアロケーションを考える際は、自分自身のリスク許容度や資産運用の目的を考えながら、アセットクラスの種類や組み合わせ方を検討する必要があります。そして、自動でアセットアロケーションを調整する投資信託や、プロのアセットアロケーションを参考にすることで、より効果的な選択ができるかもしれません。

要は、ポリシーアセットアロケーションはあくまで自分自身の資産運用の土台であり、それぞれの投資家に合った最適な組み合わせを見つけることが重要だということですね。もちろん、リバランスなどの適切な管理も必要ですが、それもまた自分自身のアセットアロケーションの一部として考えるべきです。

 

自動調整型のアセットアロケーション

アセットアロケーションの自動調整型は、手間のかかるアセットアロケーションの調整作業を簡素化するために存在します。これらの金融商品(ターゲット・デート・ファンド)は、設定当初はリスクの高いアセットクラスで運用を始め、ゴールに近づくにつれて安定した債券などの配分割合を高めていく特徴があります。ですから、アセットアロケーションの微調整に時間をかけるのは大変な場合には、自動調整型の商品も検討してみる価値があります。でも、まだまだ人間の判断力には劣りますから、プロのアセットアロケーションを参考にしつつ、自分の目的やリスク許容度に合ったアセットアロケーションを考えることも忘れないでください。では、次のセクションでアセットアロケーションの注意点を見てみましょう!

 

アセットアロケーションの注意点

アセットアロケーションを決める際には、保有資産の時価総額の配分比率で表されます。しかし、注意が必要な点も存在します。ポートフォリオの保有資産をリスクファクターで分解してみると、時価総額比率とは異なるリスクファクター構成になっている場合があります。つまり、時価総額ベースで大きな配分をしている資産以外にも、実際にはポートフォリオのリターンに影響を与える要素が存在するのです。このような意外性や下落リスクを考慮するために、アセットアロケーションを慎重に決める必要があります。リスクを考慮しながら、適切な資産クラスの組み合わせを選びましょう。

結論として、アセットアロケーションは資産形成において重要な指標であり、プロのアセットアロケーションを参考にすることも有益です。しかし、選択肢が多岐にわたるため、自身の運用目的やリスク許容度に合わせた組み合わせを選ぶことは容易ではありません。したがって、アセットアロケーションの注意点を押さえつつ、自分に合った組み合わせを見つけるよう努力しましょう。

 


まとめ: アセットアロケーションの基礎知識とプロの参考になる方法

アセットアロケーションは、運用するお金をどのような金融資産にどの割合で配分するかを決める重要な要素です。運用リターンの大部分はアセットアロケーションによって決まると言われていますので、プロのアセットアロケーションを参考にすると良いでしょう。

アセットアロケーションの基本的な考え方やアセットクラスの種類、組み合わせ方などを理解しましょう。自分自身でポリシーアセットアロケーションを決めることも重要です。

アセットアロケーションを調整するのが難しい場合は、自動で調整する金融商品を活用することも検討してみてください。また、アセットアロケーションには注意点もありますので、それを把握しておくことも大切です。

まとめると、アセットアロケーションは長期的な資産形成に欠かせない考え方であり、賢い選択が期待リターンやリスクに影響します。自分に合ったアセットアロケーションを見つけるために、プロのアセットアロケーションを参考にするか自動調整型の商品を利用すると良いでしょう。家計の健全化にもつながるアセットアロケーションは、誰でも理解しやすい大切な考え方です。

 

 

資産運用について

最近は資産運用を始める方も増えてきましたね。これから資産運用について書いていきますね。

 

 

資産運用について

はじめに

ここでは、資産運用の重要性から基本、ヒントとトリック、失敗例、そして成功例までをカバーします。まず、なぜ資産運用が重要なのか考えてみましょう。将来の安定のためには、投資を通じて資産を増やす必要があります。しかし、投資にはリスクが伴います。そのため、リスク分散と収益の最大化が重要です。さらに、資産運用は個人の目標の達成をサポートし、楽しくお金を稼ぐ手段でもあります。

資産運用の重要性

 将来の安定のために資産を運用することは、私たちにとって非常に重要です。なぜなら、働いている間に収入を増やしておき、生活の中でのリスクに備えることができるからです。それに加えて、資産運用を通じて資産を増やすことができるんですよ。素晴らしいですよね!だから、今からお金を稼ぎたいんだったら、しっかりと資産運用を学んでください。 さらに、資産を分散させることで、リスクを最小限に抑え、収益を最大化することもできます。これは、一つの資産に全てを頼るのではなく、資産を複数の分野に分散させて投資することを意味します。例えば、不動産、株式、債券などさまざまな投資先を選ぶことが大事です。 そして、資産運用は個人の目標の達成をサポートしてくれるんです。夢の家を建てたり、旅行に行ったり、将来の教育費をためたり・・・資産運用を通じてそんな目標を達成することができます。だから、自分の目標を明確にし、それに向かって努力しましょう。 それに、資産運用は楽しくお金を稼ぐ手段でもあります。つまり、お金を稼ぐことが苦痛ではなく、楽しめるんですよ。特に投資を通じて収益が増えると、ますますワクワクしてきます。だから、お金の使い方を工夫し、自らの資産を最大限に活用しましょう。 資産運用の重要性を理解すると、人生がより充実したものになることでしょう。将来の安定を求めて資産を増やし、リスクを分散させ、自身の目標を実現し、楽しくお金を稼ぐことができます。だから、一緒に資産運用の世界を探求していきましょう!

資産運用の基本

「お金を使うのは得意だけど、お金を増やすのは苦手…」そんな人は多いですよね。でも大丈夫!資産運用の基本をマスターすれば、誰でもお金を増やすことができるんです! まず、異なる種類の資産を理解することから始めましょう。株式や債券、不動産などさまざまな資産がありますが、それぞれにリターンとリスクが存在します。投資をする際には、自分に合った資産を選ぶことが大切です。 そして、投資先の選択です。投資はギャンブルではありません!情報収集を怠らず、しっかりとリサーチしましょう。過去の実績や将来性などを考慮して、賢い投資先を選びましょう。 資産配分の戦略も重要です。全ての卵を一つのかごに入れてしまうのは危険ですよね?お金も同じです。様々な資産に分散させることで、リスクをコントロールしつつ収益を最大化することができます。 資産運用は一度投資したら終わりではありません。定期的に監視し、再評価を行うことが必要です。投資の状況や市場の変動に合わせて、戦略を見直しましょう。 お金を増やすための資産運用の基本はこれだけではありませんが、これらのポイントを押さえておくと、確実に資産運用が成功する可能性が高まります。「お金って難しいな…」と思っている方は、ぜひ一度基本をおさえてみてください。きっと、お金を楽しく増やせるようになるはずです!

冷静な対応と分散投資

このセクションでは、市場の変動に対する冷静な対応、情報の正しい解釈、感情に左右されない意思決定、そして分散投資の重要性に焦点を当てます。 まず、市場の変動に対する冷静な対応とは、パニックにならずに冷静な判断をすることです。市場は常に変動するものであり、感情的な反応は資産運用の敵です。

なので、冷静なマインドセットを持ち、長期的な目標に基づいた戦略を追求しましょう。 次に、情報の正しい解釈が重要です。メディアや専門家の意見には慎重になることが必要です。一つの情報源だけに頼らず、いくつかの視点を比較し、自分自身で情報を評価することが大切です。情報バブルに乗った投資は、後に痛い目を見ることになるかもしれません。

 感情に左右されない意思決定も資産運用において重要です。感情的な投資判断は頭を悩ませるばかりで、結果的に損失を招くことがあります。情報を冷静に分析し、合理的な判断を下すことが求められます。

最後に、分散投資の重要性です。一つの資産クラスに偏らず、複数の資産クラスに分散投資することで、リスクを最小化し、リターンを最大化することができます。卵を一つのバスケットに入れるのではなく、複数のバスケットに分散させましょう。 さて、これらのヒントとトリックを覚えておけば、資産運用の世界でより成功する可能性が高まります。冷静な対応、正しい情報の解釈、専門家との協力、感情に左右されない意思決定、そして分散投資を心掛けて、賢い資産運用を実現しましょう!

資産運用の失敗例

まずは、資産運用の失敗例を見てみましょう。ここでは、投資情報の誤解による大損失、一括投資の脅威、ホットな投資トレンドに乗る失敗、そして感情的な投資判断に焦点を当てます。 投資情報の誤解による大損失は、私たちが勧める一番の方法です。すばらしいじゃない!信じられないほどのチャンスで、たくさんの人々がお金を失っています。情報が間違っているかもしれないと思ったら、ぜひリスクを冒してみてください。 次は、一括投資の脅威です。お金がたくさんあるなら、もちろん一度に投資すべきですよね。ばかげているわ!投資先をじっくり選ぶなんて時間の無駄。全財産を一つのバスケットに詰め込むのが一番効率的ですから、ぜひ試してみてください。 そうです、ホットな投資トレンドに乗るのは間違いますよ。みんなが騒いでいるからといって、それが簡単でリスクなしの方法だと思わないでくださいね。一瞬の収益に目がくらんで、お金を失うこともあります。そんなリスクを冒したくない場合は、常に自分の頭で考えることをお勧めします。

最後に、感情的な投資判断も見逃せません。お金を動かす際に、感情が発揮されるのは当たり前ですよね。恐怖や欲望が投資判断に影響を与えますが、それを避ける方法はありません。もしあなたが感情的になってしまったら、ぜひその感情に従いましょう。そうすれば、確実に大敗すること間違いなしです! このような失敗例を参考にすることで、あなたはより良い投資の選択ができるはずです。いや、冗談ですよ!これらの失敗例は逆のパターンを示しているだけで、成功の秘訣を教えてくれているわけではありません。くれぐれも真似しないでくださいね。資産運用に関しては、個別の状況に合わせた戦略を立てることが大切ですよ。ユーモアを忘れずに考えることで、資産運用をより楽しむことができるかもしれません。

資産運用の成功例

資産運用の成功例 資産運用において、着実な成長と収益の実現は非常に重要です。ですが、どのようにすれば実現できるのでしょうか?まず、賢い投資先の選択が必要です。つまり、市場のトレンドや短期的な騒ぎにとらわれず、徹底的に調査し、将来性を見極める必要があります。 また、リスクとリターンのバランスも重要です。高リターンを望む一方で、リスクも高まります。ですが、リスクを過度に取ることは資産にとって脅威となる可能性もあります。リターンとリスクをバランスさせながら、長期的な収益を追求するのが理想的です。 状況に応じた資産配分も重要な要素です。相場の変動や個別の投資先のパフォーマンスに応じて、資産を配分する必要があります。一つの投資先に偏らず、複数の分野に分散投資することで、リスクを最小限に抑えながら収益を最大化することができます。 最後に、長期的な目標に向けた戦略を立てることも重要です。焦らずに時間をかけて資産を育てることで、安定した成長を実現することができます。感情に振り回されず、冷静な判断を下すことが必要です。 つまり、資産運用の成功には地味な作業が求められます。大げさに売買を繰り返すことではありません。冷静な分析と着実な進展が必要です。資産運用は一種のゲームですが、楽しんで賢くプレイすることが大切です。

まとめ

今回の記事では、資産運用の重要性から基本的な知識、冷静な対応と分散投資、そして成功例までをお伝えしました。 まずは、資産運用が将来の安定や目標達成にどれだけ重要かをお伝えしました。それに加えて、投資を通じた資産の増加、リスク分散と収益の最大化、そして楽しくお金を稼ぐ手段という側面もお伝えしました。 次に、資産運用の基本を紹介しました。異なる種類の資産や投資のリスクとリターン、投資先の選択、資産配分の戦略、そして定期的な監視と再評価というポイントをお伝えしました。 また、資産運用のヒントとトリックも紹介しました。市場の変動に対する冷静な対応、情報の正しい解釈、適切な専門家との協力、感情に左右されない意思決定、そしてディバーシフィケーションの重要性についても触れました。 成功例として、着実な成長と収益の実現、賢い投資先の選択、リスクとリターンのバランス、状況に応じた資産配分、そして長期的な目標に向けた戦略についても紹介しました。 最後に、資産運用の失敗例も触れました。投資情報の誤解による大損失、一括投資の脅威、ホットな投資トレンドに乗る失敗、そして感情的な投資判断など、注意すべきポイントをお伝えしました。 皆さんがこのブログから有益な情報を得て、資産運用の成功に繋げてくれることを願っています。今後も有益な情報をお届けするために、楽しみにしていてください!

 

個人向け国債変動10年適用利率0.51%に上昇

「個人向け国債変動10年」の適用利率が0.51%に上昇しています。

「個人向け国債変動10年」とは、国が発行する債券の一種で、10年後に元本を返済するものです。この国債は、半年ごとに適用利率が変わる「変動金利」を採用しています。実際の金利に応じて、半年ごとに適用される利率が変動します。つまり、金利が上がれば受け取れる利子の額も増える可能性があります。ただし、金利が下がった場合でも年0.05%の最低利率が保証されています

個人向け国債変動10年の特徴
・半年毎に適用利率(クーポン)が変わる「変動金利」を採用。
・最低保証金利0.05%があります。
・1万円から購入できます。
・発行から1年経過すればいつでも中途換金可能。
・利子の受け取りは半年ごとに年2回です。
・中途換金するときは直近2回分の利子が差し引かれます。
・2023年10月発行の個人向け国債変動10年の適用利率0.51%(税引前)

「個人向け国債変動10年」は税引前0.51%の利率なので、安全に運用できる金融商品としてはまずまずだと思います。



 

2年で元が取れる年金

老後の年金は1円でも増やしておきたいものです。

国の老齢年金は終身で受け取れます。長生きしたときのために、

1円でも増やしておいたほうが安心です。

2年で元が取れる年金があります。それは付加年金です。付加年金は国民年金の保険料と一緒に納付します。残念ながら厚生年金の保険料を収めている人や、国民年金の保険料を免除されている人は、付加年金の保険料を納付することはできません。

 

付加年金は納付する保険料は月400円です。そして受け取れる年金額 200円✕納付月数で計算されます。

 

例えば、5年間付加保険料を納付した場合をみてみましょう。

納付金額は 400円✕60月=24000円です。

受け取り年金額は、 200円✕60月=12000円です。

この場合65歳から付加年金を2年受け取ると受け取り総額は、12000円✕2=24000円になります。納付金額と同じになりましたね。つまり2年間で元が取れてしまいます。

 

お得な年金ですので、国民年金の保険料を納付するときは、付加年金の保険料も一緒に納付しましょう。

 

お金持ちになる公式

お金持ち

 お金持ちになるための公式は、収入-支出+資産✕運用利回りです。お金持ちになるために1.収入を増やす、2.支出を減らす、3.資産の運用利回りを上げることが必要です。

 

この中で一番コントロールしやすいのは支出です。収入を増やすのは時間がかかります。また、資産の運用利回りを上げるのもなかなか難しいです。

支出だけは、自分の意志でコントロールすることができます。

自分が何にお金を使っているのかをまず書き出してみましょう。書き出すことによって、自分が何にお金を使っているのかを大まかに把握します。

そして、無駄な支出がないかチェックしてみましょう。無駄か無駄じゃないかは人それぞれの価値観によって違います。自分にとって、無駄な支出は極力減らしましょう。支出を減らすと一歩お金持ちに近づきます。

上新電機(証券コード8173)の株主優待が1株から取得できてお得

上新電機(証券コード8173)の株主優待が一株から取得できてお得

 

f:id:masatakasu:20200414020137j:plain

joshin


 

上新電機の株主優待は、毎年9月末現在の全株主に株主ご優待券(200円券)を25枚(5000円分)がもらえます。
「株主ご優待券(200 円券)」は、1 回 2,000 円(消費税込み金額)以上のお買物につき、
お買い上げ金額 2,000 円毎に各 1 枚(200 円券)使用できます。

株式は通常は100株単位の取引きとなっている会社が多いです。上新電機も100株単位の取引きです。
1株だけ買おうと思ったら、単元未満株を取引できる証券会社を使う必要があります。
単元未満株はSBI証券、マネックス証券、カブドットコム証券などで買うことができます。

私は9月にマネックス証券で、上新電機の株を10株購入しました。
1株でもよかったのですが応援したい気持ちもあって10株購入してみました。
通常、株式は100株単位での取引となっているため、多くの資金が必要となります。
ワン株(単元未満株)であれば、1株からお取引ができるので、ほとんどの銘柄が1万円程度でお取引可能です。

 

上新電機は1948年大阪市浪速区日本橋筋4丁目33番地にて「上新電気商会」として創業
された会社です。
1958年4月「上新電機株式会社」に改称して現在の名前になっています。
1985年に株式を東証市場第1部に上場しています。
Joshinの名前で関西を中心に店舗を展開しています。